
「テルミン」っていう楽器をご存知ですか?
映画「のだめカンタービレ」で幽霊学生と呼ばれているハンガリー人学生が空中で手を振って演奏しているやつ!そう、あの楽器。1919年にロシアの発明家レフ・セルゲーエヴィチ・テルミンが発明した世界初の電子楽器だそうです。
義従姉が今、テルミン奏者として活動しておりまして、以前より「生テルミンを聴きたい!!!」と騒いでおりましたところ、鎌倉で演奏会があるとのことでチラシを送ってくれました。

知り合いに話したところ、「建長寺で?おっしゃれー!いいね、それ!」と言われ、日曜日は仕事なのに、なんだか行く気満々になってついに、チケットをお願いしちゃいました。

ご興味のある方は是非どうぞ!演奏会のご案内は
⇒こちらです。
で、どんな感じの音か、というと、こんな感じです。↓
Ave MariaLe cygneこのページからそのほかの演奏動画も見られます。
だんだんあなたは聴きたくなーる。

だんだんあなたは行きたくなーる。


だんだんテルミンが聴きたくなーる。


では、建長寺で!

by