
3月18日・19日連休。飯田線に乗って長野へ行こうと思っていたが、朝起きて気が変わり、都幾川温泉に行くことにした。
数日前、ふと耳にしたラジオで、日本一の酸性温泉はPH1.2の玉川温泉、日本一のアルカリ温泉はPH11超の都幾川温泉と言っていたので気になっていた。

久しぶりに八高線に乗る。今は、八王子~高麗川は電化され、高麗川から先がディーゼルになっている。

無人の明覚駅に10時38分着、バスを乗り継いで四季彩館という温泉施設に。混んでなく、のんびりゆたっり心地よい春の風にあたりながら、湯を愉しむ。この施設の湯は、PH8.9だった。

帰り、バスの連絡が悪いので駅まで歩く。バスを乗り継いできた割に駅までは近く30分ほどで着いた。汽車の時間まで1時間以上あり、駅前の長閑な風景と心地よい春風を肴に久しぶりにビールを飲む。やはり風呂上りと運動後のビールは格別に美味い。
翌日は、石和温泉へ。20種類のお風呂のある施設で湯を堪能した。

電車の移動時、ipadで読書してみたが、目は疲れないが、腕が疲れた。やっぱ文庫本のほうが良い。