
野沢温泉 大湯
8月20日・21日連休 天気がよさそうなので出かける。今夏は、徳島に行かなかったので旅へのパワーが残っている。
朱夏なれど 青春きっぷで 旅往かん
五行思想だと人の一生は、冬に始まり秋に終わるとか堺屋さんが言っておりましたな。
玄冬・青春・朱夏・白秋 JRも朱夏50きっぷ 白秋70きっぷとか発売すればよいと思うが。
「動如雷霆 動するは、稲妻の如く」
探索に長駆、野沢温泉に行くことにする。朝5時18分の電車に乗り、松本経由で野沢温泉へ。

日野春駅からの山々。今春吉高神代桜を観に行ったことを思い出す。
中央線の車窓から見える山々は壮麗で美しい。
松本駅には、2分遅れの11時に着くが、篠ノ井線が20分強遅れている。

長野に着いたのは、12時40分。予定の飯山線は8分前に出ており次の列車は14時5分。
「遠くとも一度は詣れ善光寺」
「篠ノ井線遅れて 善光寺参り」
予定してなかった善光寺に赴きお参りし、ご本尊様(日本最古の仏像一光三尊阿弥陀如来)と結縁する。

飯山線の車窓から見える千曲川と山々の風景は美しい。
予定より大幅に遅れて野沢温泉に辿り着く。シンボルの大湯へ。お賽銭を投入して湯につかる。ぬる湯のほうでも相当に熱く3分浸かるのが精一杯。が、肌がつるつるになったような。さすが美肌の湯。

宿を探すも意に適うとこもなさそうだし、野沢に泊まると明日はただ帰るのみになりそうなので、早々に引き揚げる。
機会があれば、寒い時期にゆっくりまた来ることに。
まっすぐ帰れば最終電車には間に合うだろうが明日が台無しになりそうなのでどこかで泊まることにする。
長野、松本にも意に適う宿が見当たらず、、健康ランドで夜を明かしたことはないのでまっ一度くらいは経験しとくのも悪くはないかと、健康ランドで夜を明かすことに。

中央線の村井駅で夜8時ごろ下車。無人の駅で駅の周りは暗く店一軒営業していない。場末の健康ランドに一抹の不安を感じ、大丈夫かなと思いつつ歩くことおよそ5分、信州健康ランドに辿り着く。駐車場はほぼ満杯。施設の中も結構賑わっているではないか。近くに上諏訪温泉をはじめ本物の温泉が多数点在しているだろうに何ゆえ賑わっているのか不思議に思う。
店内で見つけた本。

ここに掲載されている会社だ。早速手に入れて読む。従業員の対応が良い、施設内が清潔で整理整頓されている。薬草風呂・塩サウナ・露天風呂など魅力的なお風呂が20種類ある。本物の温泉は無いというハード面での弱点をソフト面でカバーしてやっているなど学ぶ点が多い施設だ。仮眠室では、アイマスクと耳栓のお蔭でそこそこ休養睡眠できた。駅にも近く、価格もリーズナブルなので、今後利用させて頂き信州探索に活用したい施設だ。
翌朝6時に施設を出て、信玄公隠し湯下部温泉へ向かう。朝10時半下部温泉に着く。結構寂れている。天気は良いが、熱い。歩くこと10分弱、温泉会館に着き、一風呂浴びる。施設はちょっと古びており、風呂は内風呂のみ。泉質はアルカリ。お湯はぬるくて夏には良い。山から吹いてくる緑の風がとっても気持ち良い。

閉館したホテル。本物の温泉があっても賑わいは健康ランドに負けているのでは???

今回の旅のグルメ。「寿がきや」のラーメン。@富士宮

ジャンキーながら、高校時代の淡い思い出が蘇る。東京・神奈川では食べられない幻のラーメン。しばらくは、身延線に乗車することもないだろうから、記念に食す。
今回の主な費用は
切符 2370円X2回
長野~善光寺バス 150円
戸狩野沢温泉駅~野沢温泉往復 600円
大湯賽銭
信州健康ランド 2590円
ローコストハイパフォーマンスも青春切符の美学だ。満足できる旅ができた。