20代の頃、台湾に初めて行った時に飲んだ烏龍茶の美味しさに感動して以来、ず~っと烏龍茶を愛飲している。現在私の摂る水分の恐らく90%以上は、烏龍茶である。
中国に留学した目的のひとつにも中国茶を極めたいというのがあった。北京に居た1年間、王府井にあるお茶屋に足繁く通い、前門のお茶屋の旦那と友人になり、大紅袍、岩茶など貴重なお茶を数多く飲むことができた。そして、留学後、習得した中国語と大陸の烏龍茶を飲んだ経験を活かし再び台湾に行き烏龍茶を飲んでみた・・・。台湾の烏龍茶のほうが、美味い・・・。
以来烏龍茶といえば、台湾の凍頂烏龍茶のみである。
サニーマートの改装を機に、店を金沢八景の駅近くに移転する事にした。その時、美味い台湾の烏龍茶を広めたいと思って作ったのが、喫茶「とぅんふぁん」である。
つい最近、以前当店が10年間営業していたビルが、取り壊され更地となってしまった。

喫茶「とぅんふぁん」のことは、夢のまた夢に・・・。

烏龍茶を20年以上愛飲してきたが、風評とは違い痩せることは無い様である。細かな薀蓄は又別の機会に記すとして、他のお茶や水と違うのは、感動的に美味しいということ以外に胃にたまらず「がぶがぶ」飲めるということが挙げられると思う。
残暑厳しい折、水分補給の足りない方、東洋医学的には邪道ですが、冷やして飲んでも美味です。烏龍茶を飲むと瑞瑞しく活力が漲ってくるような気がします。又これに、スコッチウィスキーを入れると(バーボンは適わない)、格別な美酒ともなります。是非お試しあれ。

当店のお客様であれば、「烏龍茶のブログ見たよ!」といっていただければ、いつでもご馳走いたします。

本物の烏龍茶は、1枚の葉っぱから出来ております。入浴剤にしかならないような、お茶も有りますのでご注意を。
当店では、横浜中華街の台湾のお茶屋さんから、本物の烏龍茶を仕入販売しております。在庫は基本的に烏龍茶のみですが、要望があれば、ジャスミン茶・プーアル茶・東方美人なども取り寄せることができます。興味のある方は、ご一報下さい。
(ぱんだ)